百景図よもやまばなし

幕末期の津和野藩の人口は?

投稿日:2022年06月15日

  

幕末期の津和野藩の人口は?

 

嘉永4年2月(1851年)

総人口 68,785人!!!

(男 36,002人

   女 32,783人)

大きく分類してみると⇩

・武家 5,296人 (8%)

 内分 津和野住居 5,012人

    江戸住居   179人

    大阪住居     25人

    廿日市住居    80人

・町人 2,038人 (3%)

 内分 お坊さん、商人など…

・お百姓さんなど  61,451人 (89%)

 内分 百姓さん  59,381人

   たたら鍛冶   1,061人

   その他     1,009人

*「於柕呂我中」より

(おどろがなか)

武家が人口の8%、その内江戸の屋敷には亀井家の奥方と子供達、家臣など、合計で179人も住んでいました。

少数派の武家がこの世を牛耳っていたと思うと、今の時代とそう変わらない気がしますね。

お百姓さんなどの89%の内、1,000人以上はたたら鍛冶の職人。これほど多いとは驚きです。

津和野藩の面積で現在の人口と比べると、現在は随分少なくなっています。

上記の4年前、弘化3年時(1847年)の津和野藩の人口は66,255人なので、4年間で2,530人も増えている事になります。一年に約632人増加!!凄まじい速さです。

昔は城下町だったので、武士を相手に商人が栄え、その面影が今でも本町通りに残っています。

   

   

共有: