百景図よもやまばなし

第35図 鷲原公園は公園の発祥地?

投稿日:2016年08月11日

鷲原八幡宮のお宮さんや流鏑馬の馬場も含めて

地元では昔から鷲原公園と親しんでいる。

全国にも公園はいっぱいあるが、実は「公園」という言葉が使われたのはここが最初らしい。

造園学の権威吉永博士の述べていることだから間違いはない。

「本当かいな」と思って楼門に入る。すると、そこに古い額がかかっている。

その中に書いてある字に成程、天保三年公園之射場云々という文字が見える。

天保といえば1830年の頃、今から約200年も前だ。

この「公」という文字がパブリックという意味なのか、それとも

亀井公の「公」という意味なのか定かではないが、確かに公園という文字がある。明治の前にも公園は存在していたのだ。

流鏑馬の馬場の跡も、中世の正式な遺構としては国内唯一といわれているし、

建物は国の重文指定であるし、入り口の超巨大な常夜灯といい、ここはすごい場所なのだ。

そして興味深いもう一つの見どころ、それは両部鳥居にかけてある額。

八幡宮。意外と気づかない人が多い。八という字が鳩でできている。

が、これは大体どこでもある。八幡宮の常識である。

稲荷が狐なら八幡は鳩だ。

ところが、ところが津和野がすごいのは八だけではないのだ。

よく見るとほかの字にも沢山の鳩がいるのである。

一体何羽いるのか。正確に数えた人はまだいない。

鷲原八幡宮の魅力はまだまだ色々あって、ここでは語り尽くせない。

是非訪れて皆さんの目で確かめていただきたい。

共有: