百景図よもやまばなし

第8図 釣月亭池の御茶屋

投稿日:2016年06月11日

邸内にあったもう一つの御茶屋である。

半峯亭は直接月を見る所だが、

こちらは池に映る月を観て愉しむ所だ。

茶屋の半分は縁として池の上に浮かんでいる。

蒸し暑い津和野の夕べを楽しむには最高の造りだったろう。

水面に映る満月を釣れるものなら釣りあげてみたい、

そんな思いが「釣月」という名になったのだろうか。

名月や池をめぐりて夜もすがら 名月を取ってくれろと泣く子かな そんな句がふと浮かぶ。

この池には錦鯉はいたのであろうか。魚影は見えない。

寄棟造りの屋根の下には雨落ちの玉砂利を敷いている。

臥龍梅にはかわいい実がついていて紫の藤も美しい。

池の向こうの橋は「渡月橋」と呼んでいたようだ。

時は幕末。風雲急を告げる時、美しい景色に囲まれながら、

この茶室の中でどんな話が飛び交っていたのだろうか。

後記 釣月とは道元(鎌倉時代の禅僧)さんの言葉「釣月耕雲」のこと。

   世俗を超越した悟りの境地ということらしい。

   煎茶を味わいながらそうした境地に遊ぶ茶室であった。

  

共有: